美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪247~うなぎ納め2013「うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋」さん 目の前にあらわれた巨大な串焼き、八幡巻。柔らかく煮込んだごぼうにうなぎを巻きつけてタレ焼した京都の郷土料理。埼玉県所沢市「うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋」さんを探訪する。 2020.11.21うなぎと酒うなぎの串焼き埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
テイクアウトうなぎ(川魚店)養鰻場探訪002~栃木県さくら市うなぎ「荒川養殖」さん 鮎・イワナの佃煮、甘露煮などが置いてあり小売りもしているようだ。売りは栃木県の水産試験場品種改良して生まれたヤシオマス。うなぎはあるのかと聞いてみると白焼きがあるとのこと。栃木県さくら市「荒川養殖」さんを探訪する。 2020.11.21うなぎ養殖場、問屋テイクアウトうなぎ(川魚店)栃木県のうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪245~栃木県宇都宮市うなぎ「川蝉」さん ほんのり甘みのある日本茶だ、玉露ってことはないだろうが旨い。女将さんがまめにお茶を継ぎ足してくれる。「お茶が美味しいですね」と女将さんに伝えるとうなぎも美味しくいただけますようにと素敵な笑顔。栃木県宇都宮市「川蝉」さんを探訪する。 2020.11.21栃木県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
うなぎに関するウンチクアレンジ鰻レシピ~「くだらない」の語源はこれだった!?「うなたま」を作ってみた。 下り酒とは、江戸時代に上方で生産され、大量消費地である江戸へ運ばれた酒のことだ。鰻屋では伊丹(兵庫)の剣菱が呑まれていたようだ。上方からくだらない酒を下らない酒と呼んだそうで現在の「くだらない」の語源になっているとか。 2020.11.21うなぎに関するウンチクうなぎの食文化の歴史アレンジ鰻レシピ
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪243~東京都中央区日本橋さん「喜代川」さん 高層ビル群に囲まれた細い路地に、築80年という日本家屋が目立つ。以前、宮川曼魚の「深川のうなぎ」を読んだことがある。宮川曼魚とは、小網町喜代川の二代目の弟である。東京都中央区日本橋「喜代川」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
うなぎに関するウンチクうなぎ食文化の歴史 その3 時代は明治維新へと進んでいく。うなぎの養殖は1879年(明治12年)に登場する。明治以降は、養殖うなぎの歴史となるようだ。1868年(明治01年)江戸城、無血開城。江戸を東京と改称。明治のころになると鰻屋の看板は「御蒲焼」なったようだ。 2020.11.21うなぎに関するウンチクうなぎの食文化の歴史
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪242~埼玉県新座市うなぎ「島田屋」さん タレは醤油系甘辛ほんのり甘目のコクあり。蒲焼、ご飯、タレとのバランスも良い。肝吸いもつく。新香は創業以来の味なのだそうだ。このお値段でこのボリューム感はありがたい。地元密着のアットホームなお店。女将さん店員さんも気さくだ。新座の居酒屋中心、元気な鰻屋さんである。 2020.11.21埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪241~東京都豊島区西池袋うなぎ「うな鐵」さん うなぎの串焼きで一杯やっていこう。創作和食処、になっている、いつからだろう。ここの池袋本店は関東、東海に6店あるチェーンの総本店だ。池袋、吉祥寺、大宮、大塚、浅草、焼津。東京都豊島区西池袋「うな鐵」さんを探訪する。 2020.11.21うなぎと酒うなぎの串焼き東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪240~東京都港区新橋うなぎ「かねてつ」さん リーズナブルアンドスピーディなうな重。忙しいサラリーマンには嬉しいところだ。東京都港区新橋「かねてつ」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪239~東京都大田区西蒲田うなぎ「寿々喜」さん 赤提灯が見えてくる昭和風情の居酒屋街だ。そんななかのひとつ寿々喜蒲焼店だ。1935年(昭和10年)に神田で創業。戦災で店舗が消失し1945年(昭和20年)に蒲田で再開したという。店舗入口の大きな赤提灯が迎えてくれる。東京都大田区西蒲田「寿々喜」さんを探訪する。 2020.11.21うなぎと酒東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪238~東京都葛飾区東四ツ木「うなぎ魚政」さん 四ツ木の人気店が駅近くに移転して再オープンした。京成電車に乗って四ツ木まで行く。四ツ木駅のほぼ駅前、歩いて30秒ほどのところにある。店内はテーブル席5卓15席ほどと奥にテーブル席の個室がある。リニューアルオープンしたばかりとあって店内は新品そのもピカピカだ。東京都葛飾区東四ツ木「うなぎ魚政」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪237~東京都港区新橋うなぎ「市松」さん 新橋にはリーズナブルにいただける鰻店がいくつかある。新橋駅前ビル1号館の地下1階の飲食店街だ。このビルの定礎を見ると1966年(昭和41年)だ。懐かしい昭和のビルの中に飲食店が多数入っている。東京都港区新橋「市松」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪236~東京都北区駒込うなぎ「活鰻の店 つぐみ庵」さん 店主と話しをしながら待つ、飽きることはない。店内に古い写真を見つけた。先代が上野でツグミの店を営業していた。これが店名の由来。戦後は鶏肉の焼鳥なんか贅沢品なのでツグミを焼鳥で食べていたのだそうだ。昭和40年頃、店主が田端にツグミと鰻の店をはじめた。東京都駒込「活鰻の店 つぐみ庵」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
うなぎに関するウンチクカツ節で鰹節削器を使って出汁をとってみる。【昭和レトロ器具】 カツ節で出汁をとってみる。実家の押入れの奥から出てきた鰹節削器。まだあったんだ。こういうのを見ると使いたくなってしまう。うな重といえば吸い物がつきものだ。吸物を作ってみよう。 2020.11.21うなぎに関するウンチク
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪235~東京都中央区日本橋うなぎ「心天」さん ここは日本橋、ちょっと行ってみたいところがあるので付き合っていただく。日本橋は蠣殻町にある心天。甘酒横丁近くである。東京都中央区日本橋「心天」さんを探訪する。 2020.11.21うなぎの串焼き東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪234~東京都新宿区うなぎ「宇な米」さん 四谷荒木町にいる。新宿通りから車力門通りの路地を入るとけっこうな飲食店があるものだ。江戸時代には松平摂津守の屋敷があったようだ。昼食処として宇な米に行く。東京都新宿区「宇な米」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪233~埼玉県所沢市「うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋」さん とあるオフ会に出席。10名様で会席コースをいただく。会場は小手指にあるうなぎ屋酒坊・画荘 越後屋さん。こちらには過去数回お邪魔している。お客さんの好みで調理の仕方を対応してくれるのだ。埼玉県所沢市「うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋」さんを探訪する。 2020.11.21埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
うなぎが食べられる温泉旅館うなぎ屋さん探訪232~うなぎが食べられる温泉宿。群馬県四万温泉「くれない」さん 1935年(昭和10年)に創業の四万温泉の旅館くれない。店内はテーブル2卓、小上がり4卓。小上がり席からは川を眺めながら食事ができる。湯むしうなぎとは、温泉の湯でうなぎを蒸すのだそうだ。群馬県四万温泉「くれない」さんを探訪する。 2020.11.21うなぎが食べられる温泉旅館美味しいうなぎ屋さん群馬県のうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪231~東京都文京区うなぎ「稲毛屋」さん 不忍通りに出て右曲がると1927年(昭和2年)創業の稲毛屋さんがある。ちょうど昼時だ。賑やかな店内だ。テーブル席は6卓ほど、カウンターは4席、二階席もあるようだ。東京都文京区「稲毛屋」さんを探訪する。 2020.11.21東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪230~埼玉県川越市うなぎ「林屋川越店」さん 連雀町から大正浪漫夢通りを抜けたところに林屋さんがある。なかなか重厚な建物だ、元米問屋を改装して川越市認定の伝統的建造物に指定されている。埼玉県川越市「林屋 川越店」さんを探訪する。 2020.11.21埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪229~埼玉県川越市「いも膳 うなぎ専門店 うなっ子」さん 川越も鰻屋が多い。川越観光の定番コース駄菓子屋横町近くのいも膳うなっ子に行く。川越水城公園のあたりにある、川越名物さつまいも料理をいただける「いも膳」のうなぎ専門店。埼玉県川越市「いも膳 うなぎ専門店 うなっ子」さんを探訪する。 2020.11.20埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪228~東京都千代田区神田神保町うなぎ「なかや蒲焼店」さん ちょうど岩波ホールの裏路地を歩いていると控え目なうなぎなかやの看板がある。創業は1946年(昭和21年)の老舗うなぎ屋だ。東京都千代田区神田神保町「なかや蒲焼店神田神保町店」さんを探訪する。 2020.11.20東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪227~埼玉県毛呂山町うなぎ「福」さん 県道から路地を入ったところに活鰻使用店ののぼりが見える。店の看板には、圧力鍋で蒸して皮まで旨いとある。埼玉県毛呂山町「福」さんを探訪する。 2020.11.20埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
テイクアウトうなぎ(川魚店)うなぎ屋さん探訪226~長野県岡谷市うなぎ「山田川魚店」さん 松本への旅の帰り道は国道20号線を諏訪に向かう。国道20号線岡谷インターを過ぎると路肩に本日特売の看板が。なんの特売だと気になる。川魚店だ。長野県岡谷市「山田川魚店」さんを探訪する。 2020.11.20テイクアウトうなぎ(川魚店)美味しいうなぎ屋さん長野県のうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪225~長野県松本市「うなぎのまつ嘉」さん わりと細めの路地に重厚感のある立派な建物が現れる。暖簾が出ているが「まつか」とは書かれていない思わず通り過ぎてしまいそうになる。おそらく漢字で「満津嘉」なのだと思う。長野県松本市「うなぎのまつ嘉」さんを探訪する。 2020.11.20美味しいうなぎ屋さん長野県のうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪224~埼玉県さいたま市うなぎ「ふるはし」さん 首都高速与野ジャンクション近くの県道沿いにうなぎの旗を見かるようになった。ここを車で通るたびに気にはなっていた。今日の昼は何にしようと思っているときにこのことを思い出す。埼玉県さいたま市「ふるはし」さんを探訪する。 2020.11.20埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪223~新潟県上越市うなぎ「冨喜寄大町店」さん 本町五丁目近くの冨喜寄 大町店に行くことにする。時間は13:00過ぎ。お店の一本筋違いの駐車場に車を置く。今日も暑い。新潟県上越市「冨喜寄大町店」さんを探訪する。 2020.11.20新潟県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪222~東京都渋谷区うなぎ「鳥竹総本店」さん 焼き鳥を焼くいい香りがしてくる、煙で人を呼ぶ鳥竹だ。看板には大串焼き鳥・うなぎとある。うなぎがあるんだ、ということで二軒目。東京都渋谷区「鳥竹総本店」さんを探訪する。 2020.11.20うなぎと酒うなぎの串焼き東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪221~埼玉県鴻巣市うなぎ「柳家」さん 店内はテーブル5卓ほど入口右手には小上がりの半個室がある。店の奥には襖で仕切れる座敷席が3卓ほどある。地元のお客さんの集いの場になっているようだ。埼玉県鴻巣市「柳家」さんを探訪する。 2020.11.20埼玉県のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん
美味しいうなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪220~東京都渋谷区「元祖うな鐡」さん 場所は渋谷、京王線の渋谷駅改札近くのうな鐡。うな鐡という看板でのチェーン店は見かけるのだが、こちらあえて元祖を名乗る元祖うな鐡だ。東京都渋谷区「元祖うな鐡」さんを探訪する。 2020.11.20うなぎと酒うなぎの串焼き東京都のうなぎ屋さん美味しいうなぎ屋さん