うなぎ屋さん探訪256~東京都台東区「浅草うなぎさんしょ」

うなぎは大好物である。

実は昼に大井町でうな重をいただき
その後、午後から品川での会合で一杯飲んだ。
なんとも中途半端な飲み加減な気分なのでなんとなく一人浅草へ、
なんだか自分的には浅草が落ち着くのだ。

とりあえず雷門方面の初小川にいくも
本日予約満席の張り紙があり残念。
それじゃ、西浅草のうなぎさんしょに行こうと。
つくばエキスプレス浅草駅の公園六区交差点を入り
ちょっと歩くと、うなぎさんしょがある。

紫に白字の暖簾をくぐる。
テーブル4卓ほど、シンプル綺麗な店内だ。
相撲の番付表や七福神の絵などあり、なんとも浅草らしい。
入口近くに座ったのだが、女将さんが隣の席へと言う
ここはストーブの風が直接あたるからとのことだ。
なるほど、直接風があたる。
店主と女将さん二人でお店を切り盛りしているようだ。

メニューはシンプル。
うな重は、もみじ2600円より。
いちょう3400円、うめ4200円、グレードで鰻の大きさと量が違うとのこと。
他にはとり重、柳川定食、鰻ぞうすいなどがある。
いや、食事をしにきたのではない。
肝焼きとお酒熱燗をお願いする。

外は冷たい小雨が降っている。
熱燗が冷えた身体を温めてくれる。
お酒は甘目だ、もうちょっと辛めが好みだが。
十分ほどで肝焼き登場。
このほろにが、甘辛のタレがあ酒に合うのだ。

肝焼きをちびちび食べながら、冷酒をお願いする。
上田酒造の嬉長(きちょう)奈良は生駒のお酒だ。
くだりものだねえ。
さきほどよりは辛めなのだが、甘辛中間くらいか。
店主は甘党なのだろうか。

さて、シメにうな重でもと、うな重もみじをお願いする。
冷酒ももう一本お願いしてしまう。
蒸しあがった鰻を本焼き、ピンセットで小骨を抜いているのが見える。
作務衣姿の店主の作業を見ながら待つのは楽しい。
この作務衣いいなあと思いながらちびちびやる。

しばらくしてうな重登場。
皮は薄いが皮下の脂のノリよい。
身はやや厚め、トロッとする身だ。
半身ながら脂のノリも良く、ボリューム感を感じる。
タレは場所柄、醤油系のあっさり辛めかと思ったのだが
醤油系あっさりやや甘目でコクのあるタレだ。
御飯と蒲焼のバランスも良。
白菜漬物がなんとも旨い、酒がすすんでしまう。

店主の仕事もひと段落したようで
漬物が旨いと伝えたところ、自家製なのだそうだ。
白菜と一緒に盛られた大根はビール漬けなのだと女将さんが自慢げに語る。
このあたりから呑兵衛は話し込んでしまうわけで。

さらに、メニューにあるそらまめをお願いした、
すると蒸したてのそら豆がでてくるのだ。
アツアツで程よい塩加減のそらまめは、さらに酒を進める。

調理場の中にあるうなぎさんしょの名刺絵は
春風亭正太郎さんが描いてくれたものだそうだ。
そして店内に飾られた、春風亭正太郎さんが描いた
店主と女将さんの似顔絵がなんとも雰囲気をよくとらえて似ている。

うなぎさんしょの創業は1985年(昭和60年)
店主は千住のうなぎ問屋で働いていたという。
先日伺った駒込のつぐみ庵さんもご存じだった。
ご夫婦ともに東北のご出身、なるほど
浅草の江戸っ子気風の老舗とはまた違った雰囲気なわけだ。
お二人ともお酒をやらないという。
酒のセレクトは酒屋に相談しているという、甘めなわけだ。

浅草という場所柄おもしろいお話もたくさん聞かせてもらった。
また、女将さんがおもしろ楽しく話をしてくれるのだ。
ある外国人の団体さんから予約の電話があり、4卓の店に
観光バス二台が到着したとか、いろいろなエピソードを
話してくれた。

店主と女将さんと話をしているところに
ご近所の常連さんが食べに来た、私もご挨拶させていただく。
浅草には老舗がたくさんあるけど
家ではうなぎはここに食べに来るんですと話す。
こういうのが下町の面白さなのでしょうね。

ご夫婦仲良く、気分よくいただける、あたたかい鰻屋さんでございます。
これだけ飲んでたべてお会計6150円、これまた嬉しいのでございます。
結局、自慢の京都産の山椒は使うことはなかったのだが
それだけ臭みがなく鮮度がよいということだろう。
蒲焼と山椒の相性もよいので、
こだわりの山椒をパッとひとふりしてみてもかったかなあ。

気分がよくなり、この後またひっかかってしまうのであります。

探訪日:2014.03

「浅草 うなぎ さんしょ」
所在地:東京都台東区西浅草2-25-7
定休日:水・木曜日

・お店のホームページ

・食べログでのお店の詳細情報。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13047052/

コメント

タイトルとURLをコピーしました