うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪621~プリプリの身を楽しむ地焼きうなぎ専門店「鰻八」さん この重厚感のある鰻に、ほろ甘さとコクのある重めのタレが絡む。うなぎ自体がパワフルなため重めのタレもうなぎ自体の旨さをうまく引き出すようにバランスが良い。盛り付けの時に、ご飯の量も聞いてくれる。お酒を飲むお客さんが多いので、〆のうな重のご飯は少な目を好まれるようだ。ご飯は栃木県の地元のコシヒカリを使用していて、硬めの炊き加減で好みだ。「鰻八」さんを探訪する。 2023.12.09うなぎ屋さん栃木県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪619~鰻創作の新体験「参宮橋あさや」さん 鰻のコースだけど重く無い。店主荻原氏による手間暇かけたこだわりの鰻コース料理ライブを堪能することができる。今後は予約困難店になることは間違いないだろう。うなぎ好きの皆さんと、いただく幸せなひと時でございました、ありがとうございます。荻原さん開店おめでとうございます。「参宮橋あさや」さんを探訪する。 2023.12.02うなぎ屋さん東京都
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪616~地元に愛される老舗鰻屋さん「鰻六代目新松」さん 江戸期創業の老舗鰻屋さん。ほくっとした食感の蒲焼き。甘め寄りのタレで鰻のボリューム感とのバランス良い。ご飯柔らかめの炊き加減で盛りは多め。「鰻六代目新松」さんを探訪する。 2023.11.25うなぎ屋さん千葉県
うなぎ愛好会鰻供養うなぎ伝説を探して~三郷うなぎのお寺「延命院」彦倉虚空蔵尊 鰻に纏わる神話は全国各地にあるものだ。そのなかの一つ埼玉県三郷市にある「延命院」彦倉虚空蔵尊を探訪する。 延命院は真言宗豊山派の寺院として500年以上前に建立された由緒ある歴史と伝統を持ち、関東三大虚空蔵の一つとして、多くの方々に厚く信仰さ... 2023.11.18うなぎ愛好会埼玉県鰻食文化とウンチクうなぎ供養(鰻伝説を探して)
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪612~御殿場のこだわりの老舗鰻屋さん「うなぎ処駒門ひろ田」さん メニューは豊富でツマミ系のメニューも幅広く扱う。うな重は伝統のうな重として静岡産大井川の鰻を使用していて、うな重宝永山1.5枚(0.75尾)よりグレードで鰻の量が違うとのこと。また、九州産の鰻を使用した大きく育てられた肉厚鰻がウリのふっくらこってりタイプのうな重がある。産地は時期によって変化するのだそうだ。ご当地の鰻をいただきたい、うな重愛鷹山2枚(1尾)を注文する。「うなぎ処駒門ひろ田」さんを探訪する。 2023.11.11うなぎ屋さん静岡県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪593~海鮮と鰻を楽しめる「鰻家」さん タレは味醂と清酒が効いたあっさりとしたタレだ。テーブルに追加用のタレ瓶がある。ご飯は少なめ、飲みの後のうな重としてはご飯少な目がありがたい。相模大野「鰻家」さんを探訪する。 2023.11.04うなぎ屋さん神奈川県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪611~所沢盃横丁のこだわりの鰻屋さん「みや川」さん 今日の鰻は静岡産なのだそうだ。皮は薄く白身の魚を思わせる上品な脂感。サイズ感も程よい。しっかり蒸され、柔らかくトロトロとした食感の上品な蒲焼きだ。タレは伝統の同割で伝統の江戸前うな重を楽しめる。「みや川」さんを探訪する。 2023.10.28うなぎ屋さん埼玉県
岐阜県鰻供養うなぎ伝説を探して~岐阜県郡上市粥川地区うなぎ伝説「美並ふるさと館」 鰻供養うなぎ伝説を探して~粥川うなぎ伝説「美並ふるさと館」さんを探訪する。 2023.10.26岐阜県うなぎ供養(鰻伝説を探して)
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪615~都内の美味しい地焼き鰻の新店「うなぎ中嶋」さん 2023年4月に開店。都内の美味しい地焼き鰻の新店。皮はパリッと仕上げてあり、身の表面もサクっとした食感に仕上がっている。店主が目指す地焼きに仕上がっている。大きなサイズの鰻なのに、中までしっかり熱が入り、地焼きでもトロトロの身に仕上がっている。皮下の脂肪の甘さと、うなぎの旨みを程よく閉じ込めた、パワフルなうな重だ。このくらいの焼き加減は好きだ。「うなぎ中嶋」さんを探訪する。 2023.10.21うなぎ屋さん東京都
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪614~児島湾天然青うなぎと国産ブランド鰻の食べ比べ共演「入谷鬼子母神門前のだや」さん 『児島湾天然青うなぎ』と宮崎県佐土原町『初うなぎ和匠鰻』の白焼き食べ比べ!『児島湾天然青うなぎ』と『共水うなぎ』のうな重食べ比べ!こんなことができるのも「入谷鬼子母神門前のだや」ならではだろう。 2023.10.14うなぎ屋さん東京都天然うなぎ
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪605~鰻好きが集まるお店「うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋」さん 自分好みの焼き加減にしてくれるのもここの店主のいいところだ。久しぶりに来たのに覚えていただいて嬉しい。タレがちょっと濃いめかなと思ったが、うなぎ自体の旨味がしっかりしているのでバランスが取れてくる。このライブカウンターで好きなツマミと美味い酒の時間は気にしない。うなぎ屋さんでは時計を見ないことにしている。また機会があれば行きたいお店だ。「うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋」さんを探訪する。 2023.10.07うなぎ屋さん埼玉県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪604~佐土原産和匠うなぎを楽しむ「はんなり亭」さん 蒸し過ぎていなくて絶妙な蒸し加減と焼き加減。トロトロに仕上げず、ややプリっとした食感を残してある。同割的な基本のタレをベースに、やや甘め寄りで濃過ぎず。主張過ぎないタレが和匠鰻の旨味を引き出す。東船橋の「はんなり亭」さんを探訪する。 2023.09.30うなぎ屋さん千葉県
宮崎県うなぎ屋さん探訪610~九州宮崎のブランド鰻をお取り寄せ、中村養鰻場「味鰻」さん 「中村養鰻場「味鰻」」さんを炭火で焼いていただく。いよいよ完成。蒸さない地焼きでいただくが、肉室は柔らかく脂のノリも程よくトロトロした食感だ。好みで皮をパリパリに仕上げた、肉厚なのに皮は薄い。身が甘い上品な脂感と鰻本来の風味を楽しめる鰻だ。こうして美味しい鰻がいただけるのも養鰻場のご苦労があるからこそだ、感謝していただきたい。 2023.09.23宮崎県お取り寄せ
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪600~地焼き鰻も楽しめる「うなぎ茂田」さん うなぎは良く蒸されていて、トロトロとろける食感の身。皮は薄く脂のノリも程よく柔らかい。身の表面の焼きは強めでサクっと仕上げてある。タレは味醂の効いた、あっさりコクのあるタレだ。うなぎの脂のり具合とタレのほどよさのバランスが良い。うな重全体のバランスが良く美味しくいただける。「うなぎ茂田」さんを探訪する。 2023.09.16うなぎ屋さん群馬県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪607~パリサクジュワ!がクセになりまた食べたい「郡上炭火焼うなぎの魚寅」さん 郡上の味噌で白焼きを楽しんだ後はいよいよ、上丼の登場だ。鰻の身が蓋からはみ出している。蓋を開けると香りが部屋中に広がる。こちらも白焼き同様、パリパリサクサク、身を噛むとジュワっとした鰻の上質な脂と旨味が口の中に広がる。サクサクに仕上げられた身に濃厚甘めのタレが染み込み、鰻の脂と旨味と融合する。こういうのは関東はなかなかお目にかからない。「郡上炭火焼うなぎの魚寅」さんを探訪する。 2023.09.09うなぎ屋さん岐阜県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪606~美しい三方五湖のパワフルうな重「源与門」さん この若狭町周辺では天然鰻も採れることから鰻店も多く存在する。前回の福井訪問時には「うなぎ料理徳右ェ門」さんに立ち寄ったが、今回は三方駅からも近い創業100年現在4代目店主という「源与門」さんを探訪する。「源与門」さんを探訪する。 2023.09.02うなぎ屋さん福井県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪608~こだわりどころ満載のオンリーワンな「Blowin’ in the Wind (ブローウィン イン ザ ウィンド)」さん 堅山鰻ごはんが登場。重箱の入れ物が重厚感がある。これはサントリー白州のウイスキー樽をリメイクして作ったものなのだそうだ。樽材の蓋は重量感もあり重い。蓋を開けると、蒲焼きの香りがパァと広がる。見た目の美しさや香りなどから南千住の尾花が見え隠れする。「ブローウィン イン ザ ウィンド」さんを探訪する。 2023.08.26うなぎ屋さん山梨県
うなぎ愛好会CROSS FM「MISHMASH FRIDAY -金ズマ-」に出演します! CROSS FM「MISHMASH FRIDAY -金ズマ-」に出演します! 福岡 78.7MHz/北九州 77.0 MHz/行橋 87.2 MHz/久留米 86.5 MHz/大牟田 Navigator:コウズマ ユウタさん 「今週の担当さ... 2023.08.25うなぎ愛好会メディア出演
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪582~都心でサクッとうなチャージ「ひつまぶし備長池袋パルコ店」さん タレは甘めで濃いめ、やはり中部系の鰻はこうでなくちゃ。コレがクセになるのだ。肉厚の身を口に入れると、鰻の脂がジュワっと出てきて甘く濃い目のタレと融合して重厚な味わいを楽しめる。「ひつまぶし備長池袋パルコ店」さんを探訪する。 2023.08.19うなぎ屋さん東京都
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪595~千葉市の人気店「うな徳」さん タレは甘めよりで濃すぎないので鰻の旨味も楽しめる。タレは鰻の脇役に徹している。全体のバランスが良くガツガツ食べてしまう。ちなみに西千葉のやまのいさんは、「うな徳」さんの娘さんの旦那さんがやってるのだそうだ。こちらも気になる一軒だ。「うな徳」さんを探訪する。 2023.08.12うなぎ屋さん千葉県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪599~「うなぎ四代目菊川恵比寿ガーデンプレイス店」さん 今日は鰻のコースでの会食とのことで個室がを用意していただいた。コース料理も8000円から13000円などで品数や内容が違っている。今回は真ん中の10000円のコースをいただく。〆のうな重は、身の表面のサクサクに濃いめのタレが染み込んで鰻の脂と融合する。かなりのボリューム感があるのだがくどすぎない。「うなぎ四代目菊川恵比寿ガーデンプレイス店」さんを探訪する。 2023.08.05うなぎ屋さん東京都
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪596~旧宿場町の老舗でブランド鰻を食す「うるいど八幡屋」さん 鰻は共水、坂東太郎、和匠と全国のブランド鰻を扱う。松竹梅のグレードで量と鰻の大きさが違うtこと。今日のブランド鰻は坂東太郎を使用しているとのこと。坂東太郎のうな重松を注文する。「うるいど八幡屋」さんを探訪する。 2023.07.29うなぎ屋さん千葉県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪603~いろいろ楽しめる富貴がおすすめ「川松本店」さん もともと川松さんは鰻と和食を提供するお店として創業している。がっつりうな重でもよいのだが会食ということでいろいろなものをちょっとづつツマミながら楽しみたい。鰻ざく、おさしみ、鰻巻、柳川(小)、鰻重(1/2)、きも吸い、香の物、アイスなどがセットになった富貴が丁度良いようだ。ちなみにメニュー名の富貴とは川松さんの看板メニューでもあり三代目女将さんの名前なのだそうだ。「川松本店」さんを探訪する。 2023.07.22うなぎ屋さん東京都
うなぎ供養(鰻伝説を探して)鰻供養うなぎ伝説を探して~京都「三嶋神社」 鰻は地域によっては神格化されて祀られているとこもあるようだ。昔から日本人と鰻とのつながりは深い鰻供養やうなぎ伝説について探訪していく。 2023.07.19うなぎ供養(鰻伝説を探して)
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪580~鰻+温泉を楽しめ「正徳寺温泉初花」さん うな重のグレードで鰻の量が違うとのこと。当たり前だが10年前とはお値段も高騰している。鰻セイロひつまぶし御膳とうな重上を注文する。「正徳寺温泉初花」さんを探訪する。 2023.07.14うなぎ屋さん山梨県鰻と温泉と旅館
うなぎ道noteで「うなぎ道」の漫画コラムをはじめました。 「うなぎ愛好会」ブログをご覧いただきありがとうございます。 noteで「うなぎ道」の漫画コラムをはじめました。 コチラのブログのからのスピンアウト記事を 漫画チックにうなぎ道の楽しみ方を記事にしています。 スキ♡をしていただけますと励みにな... 2023.07.10うなぎ道
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪582~浜松で蒸した肉厚関東風うな重「松葉」さん しっかり蒸された厚めの身は脂のノリもよくトロトロの食感だ。浜松周辺では7割が蒸した関東風で3割が蒸さない関西風のお店だといわれている。「松葉」さんではしっかり蒸した関東風が楽しめる。「松葉」さんを探訪する。 2023.07.08うなぎ屋さん静岡県
うなぎ愛好会鰻供養うなぎ伝説を探して~岡谷「やなのうなぎ観光荘」敷地内 長野県岡谷市の「やなのうなぎ観光荘」の敷地内に鰻供養塔がある。 ※店外観はリニューアル前の建物 初代社長の願いを受けて2002年に完成。この供養塔は高さ1メートルほどの川石でできていて簗の土台に使われていた石を引き上げたのだそうだ。毎年供養... 2023.07.06うなぎ愛好会鰻食文化とウンチクうなぎ供養(鰻伝説を探して)
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪602~冷やしうな重はじめました!「川昌本店」さん うなぎは大好物である。 店舗のリニューアルが完成したという連絡をいただき行かなきゃと思っていたところに。2022年秋に登場した「冷やしうな重」をいただきたいという欲から川昌本店さんに行くことにする。 お店の前に到着すると看板が変わった!と分... 2023.07.01うなぎ屋さん埼玉県
うなぎ屋さんうなぎ屋さん探訪601~ついに霞ヶ浦天然鰻専門うなぎ村がオープン「麦わら村長うなぎ村」 漁体験ができて。目の前の霞ヶ浦で採れた天然鰻をその場で炭火で焼き上げていただけるところは霞ヶ浦天然うなぎ専門「うなぎ村」でしか経験できないことだろう。「麦わら村長うなぎ村」さんを探訪する。 2023.06.24うなぎ屋さん茨城県鰻食文化とウンチク天然うなぎ