うなぎ うなぎ屋さん探訪512~栃木県の鹿沼で美味い地焼きの鰻がいただけるとは!!「土用亭」さん 地焼きうな重がある!身も皮も柔らかく、肉厚でややプリッとした身からはジュワジュワと身の中の脂が染み出る感じがする。うなぎ本来の旨味エキスをいただくのだ。「土用亭」さんを探訪する。 2021.12.11 うなぎ栃木県
うなぎ うなぎ屋さん探訪511~ボリューム感のある一色産の鰻「八千代うなぎ蒲焼店」さん 基本的に夏場のうなぎ屋さんは混み合うので控えることが多いが、たまにどうにも食べたくなる時ぐある。それが今日らしい。昼時を目指して、以前より気になっていた寄居町の「八千代うなぎ蒲焼店」さんを探訪することにする。 2021.12.08 うなぎ埼玉県
うなぎ うなぎ屋さん探訪510~大井川のブランド鰻、「共水うなぎ」を上質な空間でいただく「龜屋一睡亭」 江戸時代から続く和菓子屋さんから料理屋へと業態変更した。「共水うなぎ」をいただきたく上野の老舗「龜屋一睡亭」を探訪する。 2021.11.27 うなぎ東京都
うなぎ うなぎ屋さん探訪509~千葉県野田市の鰻加工所がある「うなぎ日本一本店」さん 日本一で鰻を販売していることは知っていたが焼き鳥屋チェーンと思って見向きもしていなかったのだが、ふと日本一のホームページを見て興味が湧いてきた。「うなぎ日本一本店」を探訪する。 2021.11.13 うなぎ千葉県テイクアウトうなぎ(川魚店)
うなぎ うなぎ屋さん探訪508~三代目の若い店主のこだわりの蒲焼をいただく「小福」さん 1975創業で現在は三代目。身もあつく皮下の脂ノリあるうなぎだ。しっかり蒸しの焼き浅めだが身の表面をサクッと仕上げてある「小福」さんを探訪する。 2021.11.06 うなぎ東京都
東京都 うなぎ屋さん探訪507~深蒸しで焼きは浅めなシンプルなうな重「ふかわ」さん 館林で仕事で訪問、昼過ぎに昼食の場を探すべく暑い中館林の街を散策していて偶然出会ったお店「ふかわ」さんを探訪する。 2021.11.06 東京都群馬県
うなぎ うなぎ屋さん探訪506~緑の中で肉厚で柔らかなうな重をいただく「うなけい」さん 身はやや弾力あり柔らかくもトロトロとろける食感だ。宮崎産の3.5Pサイズを使用しているとのこと。都内で食べたら7000円くらいしてしまうだろうに4900円で楽しめるのはリーズナブルだ。「うなけい」さんを探訪する。 2021.10.09 うなぎ栃木県
うなぎ うなぎ屋さん探訪505~しっかり蒸されて肉厚の鰻がトロトロ食感に「こんどう」さん しっかり蒸され、身もトロトロに仕上げてある。身の表面は備長炭の火力でやや強めの焼きに仕上げてある「こんどう」さんを探訪する。 2021.10.02 うなぎ群馬県
うなぎ うなぎ屋さん探訪504~天然のなまず、ふな、うなぎ等の川魚と地元野菜が楽しめる「川魚・郷土旬菜うおとし」 板倉町は“群馬の水郷”と呼ばれ、天然のなまず、ふな、うなぎ等の川魚と地元野菜を提供するお店として1897年(明治30年)創業より地元に愛されるお店として営業している「川魚・郷土旬菜うおとし」を探訪する。 2021.09.25 うなぎ群馬県
うなぎ うなぎ屋さん探訪503~肉厚の坂東太郎をいただく、ワイルドだが上品なうな重「御食事処スズキ」さん 入口横の水槽には鰻がたくさん入っている。しかも銚子のブランド鰻忠平さんの「坂東太郎」だ。「御食事処スズキ」さんを探訪する。 2021.09.18 うなぎ神奈川県
うなぎ うなぎ屋さん探訪502~古きを想像しながら蔵でいただく老舗のうな重「柏屋四郎右衛門」 重厚感のあるお店の入り口、1879年(明治12)に建てられたという蔵を再生したという店内でいただく「柏屋四郎右衛門」を探訪する。 2021.09.11 うなぎ群馬県
うなぎ うなぎ屋さん探訪501~まだまだ新店、新装開店2年モダンに洗練された「菊もと」さん 平日のランチ時、先代が鮒忠として営業していたところ2年前に菊本として営業を開始したモダンに洗練された「菊もと」さんを探訪する。 2021.09.04 うなぎ群馬県
うなぎ うなぎ屋さん探訪499~前橋で唯一、浜名湖漁協と提携している「上州和彩 うなぎ よしもと」さん 鰻は浜名湖産にこだわる前橋で唯一、浜名湖漁協と提携している「上州和彩 うなぎ よしもと」さんを探訪する。 2021.08.22 うなぎ群馬県
うなぎ愛好会 うなぎ探訪498~「霞ヶ浦の天然鰻漁に密着④いよいよ霞ヶ浦天然鰻のうな丼を食す」 霞ヶ浦の漁業権を保有する霞ヶ浦での天然鰻漁師三代目「麦わら村長」さんの天然鰻漁に密着取材する。 2021.08.15 うなぎ愛好会うなぎ茨城県天然うなぎ
うなぎ愛好会 うなぎ探訪497~「天然鰻を蒲焼にしてうな丼をつくる」 霞ヶ浦の漁業権を保有する霞ヶ浦での天然鰻漁師三代目「麦わら村長」さんの天然鰻漁に密着取材する。 2021.08.13 うなぎ愛好会うなぎ茨城県天然うなぎ
うなぎ愛好会 うなぎ探訪496~「霞ヶ浦天然鰻漁に密着②~かえし付きの仕掛けで鰻は採れるのか?」 霞ヶ浦の漁業権を保有する霞ヶ浦での天然鰻漁師三代目「麦わら村長」さんの天然鰻漁に密着取材する。 2021.08.13 うなぎ愛好会うなぎ茨城県天然うなぎ
うなぎ愛好会 うなぎ探訪495~「霞ヶ浦天然鰻漁に密着①~昔ながらの竹筒漁で鰻は採れるのか?」 霞ヶ浦の漁業権を保有する霞ヶ浦での天然鰻漁師三代目「麦わら村長」さんの天然鰻漁に密着取材する。 2021.08.12 うなぎ愛好会うなぎ茨城県天然うなぎ
うなぎ うなぎ屋さん探訪494~鰻を待つ間に焼肉をつまむ「うなぎ炭火焼肉宮川」 鰻は時間のかかる料理だ、うなぎ蒲焼が出来るのを焼肉で待つというなんとも贅沢な「うなぎ炭火焼肉宮川」さんを探訪する。 2021.08.06 うなぎ群馬県
うなぎ うなぎ屋さん探訪492~「こころのおやど 自在荘」 温泉+鰻=最強を追及しているうちに、温泉宿で鰻をいただけるお店を教えていただけるようになった。今回は那須の養蜂家さんより教えていただいた温泉+鰻=最強の宿「こころのおやど 自在荘」さんを探訪する。 2021.07.24 うなぎ栃木県鰻と温泉と宿泊
うなぎ うなぎ屋さん探訪491~新鮮なうなぎ白焼きを自宅で楽しむ栃木県さくら市「荒川養魚」さん 鰻のお持ち帰りと言えばコチラ。鮎、山女、ヤシオマスなど淡水魚の養殖。稚魚から成魚までを一環生産している「荒川養魚」さんを探訪する。 2021.07.19 うなぎ栃木県テイクアウトうなぎ(川魚店)お取り寄せ
うなぎ うなぎ屋さん探訪490~東山道・奥州街道の宿場町芦野宿に創業300年「丁子屋」 東山道・奥州街道の宿場町として栄えた芦野宿に創業300年以上という鰻屋さん「丁子屋」さんがある。本日のランチとして探訪する。 2021.07.17 うなぎ栃木県
うなぎ うなぎ屋さん探訪489~鰻のサイズも違うが鰻の量も違う鰻祭り重「一富士」 1972年(昭和47年)北区豊島五丁目団地の巨大団地の入居が開始。同時期に「一富士」さんも開店した。「一富士」を探訪する。 2021.07.10 うなぎ東京都
うなぎ うなぎ屋さん探訪488~蒲焼で一杯やるにはちょうど良い「いわさき」 ちょっと一休みをかねて昼食とする。小山城跡近くの創業は1996年という「いわさき」さんを探訪することにする。 2021.07.03 うなぎ栃木県
うなぎ うなぎ屋さん探訪487~大宮の新店2017年7月開店の「鰻・天ぷら割烹 萬木 (ユルギ)」 2017年7月開店、大宮の新店「鰻・天ぷら割烹 萬木 (ユルギ)」さんを探訪する。 2021.06.26 うなぎ埼玉県
うなぎ うなぎ屋さん探訪486~リーズナブルに楽しめる肉厚蒲焼「うなぎ新川 本店」 成田山新勝寺参道には人気の鰻店が軒を並べているが、今回は成田空港近くの鰻卸問屋直営のうなぎ新川 本店さんを探訪する。 2021.06.26 うなぎ千葉県
うなぎ うなぎ屋さん探訪485~「ゆるキャン△」というアニメに登場する?「さくめ」 「ゆるキャン△」というアニメの中で鰻屋さんが登場するのだ。最近流行っているアニメの聖地巡礼的なことをちょっとやってみた(笑)。「さくめ」さんを探訪する。 2021.06.19 うなぎ静岡県
うなぎ うなぎ屋さん探訪484~これは伊勢名物と言ってよい「炭火焼うなぎ 東山物産」 大阪出張まで来ているのだからと、かねてより行ってみたいと思っていた三重県志摩市の「炭火焼うなぎ 東山物産」さんを探訪する。 2021.06.11 うなぎ三重県