東京都のうなぎ屋さん

スポンサーリンク
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪320~中央区築地「福せん」さん【移転】

東京築地市場と言えば東京の台所、旨いものが集まる感じがする。じゃあ、うなぎはどうなのか?気になる築地のうなぎへ。中央区築地「福せん」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪319~東京都板橋区志村うなぎ「鮒与」さん

創業1975年(昭和50年)「鮒与」がある。一軒家住宅風の建物だが、暖簾が出ているので鰻屋だと分かる。板橋区志村「鮒与」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪314~愛知県名古屋市うなぎ「うな富士」さん

名古屋へ出張。ここに来たら食べたい地焼のうな丼。名古屋駅から地下鉄桜通線に乗り丸の内で鶴舞線に乗り換え鶴舞駅から歩いて13分ほどの愛知県名古屋市「うな富士」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪311~東京都港区麻布十番うなぎ「はなぶさ」さん

地焼のひつまぶしが食べたい。麻布に名古屋特有の「地焼き」という伝統の調理法で、うなぎを食べさせてくれる店があるようだ。港区麻布十番「はなぶさ」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪310~東京都渋谷区渋谷うなぎ「うなぎ徳渋谷店」さん

株式会社徳が運営する、うなぎ徳は浜松を拠点に浜松店、肴町店、渋谷店、西麻布店、京都店、博多店と6店舗を展開する。渋谷区渋谷「うなぎ徳渋谷店」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪307~東京都中央区日本橋うなぎ「三好」さん

伊豆松崎を本店とする創業50年のうなぎ三好さんが日本橋人形町に支店を出している。中央区日本橋「三好」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪304~東京都台東区浅草「うなぎ鈴音」さん

昼時、入谷駅から浅草方面に歩く。千束界隈を抜けていく、吉原散歩もおもしろい。千束通り沿いにある台東区浅草「鈴音」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪302~東京都中央区日本橋うなぎ「高嶋家」さん

創業1875年(明治8年)小舟町高嶋家。創業当時は東京神楽坂だが、後すぐに日本橋小舟町に移転。中央区日本橋「高嶋家」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪301~東京都文京区本駒込うなぎ「源氏」さん

創業は元禄年間とある、1700年代だ。駿河国の柏原宿で「角屋」の屋号で開業。現在の富士川近くの静岡県蒲原あたりだ。明治期に入り宿場町が廃れ1926年(大正15年)に上京し昭和初期に鰻店「源氏」をはじめたそうだ文京区本駒込「源氏」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪298~東京都新宿区西早稲田うなぎ「田川」さん

早稲田通りから一本路地を入ると小学校があり住宅街がある。西早稲田の田川に行く、最寄駅は都電荒川線の面影橋駅だ。新宿区西早稲田「田川」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪297~東京都練馬区「うなぎ松村」さん

鰻問屋併設ということで建物も大きい。店内はカウンターは3メートルほどの一枚板に5席ほど、店奥には個室座敷席がある。東京都練馬区「うなぎ松村」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪296~東京都新宿区「 志満金支店」さん【閉店】

神楽坂志満金で聞いたところによると昔、のれん分けをしたことがあると聞いたことがあります、とのこと。東京都新宿区「 志満金支店」さんを探訪する。リライトしている2020年現在は閉店となっているそうで残念。長い間お疲れ様でした。御馳走様でした。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪295~東京都大田区「うなぎ仙見」さん

名物はみ出しうな丼2376円(税込)をお願いする。大根のサラダを食べながら待つ。東京都大田区「うなぎ仙見」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪294~東京都港区新橋うなぎ「赤城」さん

創業は1941年(昭和16年)とのこと二代目と三代目の店主それぞれご夫婦で切り盛りされている。東京都港区新橋「赤城」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪288~東京都新宿区「うなぎ菊川」さん

新宿西口、西新宿丁目の路地裏、隠れ家的なお店も多い。新宿で創業して50年という新宿 うなぎ菊川。2008年に小滝橋通り沿いの店舗から場所に移転したという。東京都新宿区「うなぎ菊川」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪287~東京都練馬区うなぎ「うなぎん」さん

刺身定食など酒のつまみ系が豊富に並ぶ。他のお客様は皆一杯やっている、うな丼とうな重では鰻の大きさが違うとのこと。東京都練馬区「うなぎん」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪281~東京都新宿区うなぎ「かぐら坂志満金」さん

このあたりは夏目漱石や北原白秋など文豪のゆかりの地が多いようだ。お店のウェブサイトには創業140年とあるから1870年(明治3年)代ごろの創業なのだろう。東京都新宿区「かぐら坂志満金」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪279~東京都豊島区池袋うなぎ「まんまる」さん

1897年(明治30年)創業の鯉や鰻を扱う川魚問屋「鯉平」の直営店だ。「まんまる池袋店」は1999年(平成11年)に開店している。東京都豊島区池袋「まんまる」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪275~東京都大田区平和島うなぎ「はせ川」さん

平和島駅からは歩いて10分ほどだ。環状七号線を大井町方面へ歩く。創業90年の歴史があるという、現在三代目なのだそうだ。東京都大田区平和島「はせ川」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪272~東京都千代田区永田町「九州郷土料理赤坂有薫」さん【閉店】

場所は東京メトロ赤坂駅を出た真ん前、東急プラザ赤坂の3階にある。メインはあくまでも九州郷土料理。開店直後に入店、はやく一杯飲みたいところだ。東京都千代田区永田町「九州郷土料理赤坂有薫」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪263~東京都渋谷区道玄坂うなぎ「花菱」さん

昭和11年(1936年)「暁紅」からの作品でこんな歌を詠んでいる。「あたたかき鰻を食ひてかへりくる道玄坂に月おし照れり」斎藤茂吉氏も贔屓にしていたと言われる名店、昭和初期の創業、現在三代目の道玄坂花菱だ。東京都渋谷区道玄坂「花菱」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪262~東京都港区新橋うなぎ「まほろば」さん

新橋駅を降りるとさらに雨足が激しくなっている。とりあえず朝からのうなぎ串焼きツアーはどちらかがギブアップするまで続く。東京都港区新橋「まほろば」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪261~東京都中野区うなぎ「鰻串焼き くりから」さん

川次郎で始業したというオーナー店主。まだ、川次郎は行っていないのが残念だが人気店ということもあり訪問の機会を逃している。トロトロまむし焼。お一人様サイズの小さめの蒲焼・白焼きとのこと。まむし焼黒(蒲焼)をお願いする。関西でまむし丼というと地焼の鰻がご飯の中に入り程よく蒸されたうな丼のことだ。店主に聞くとまむしとはよく蒸すことなのだそうだ。蒸加減よし、とろとろ過ぎない肉厚の蒲焼だ。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪260~東京都目黒区自由が丘うなぎ「ほさかや」さん

創業1949年(昭和24年)のほさかやさんへ行く。自由が丘駅を南口で降りてしまった。お店は北口のほうが近い、駅の周りをぐるっとまわり北口へ。東急東横線と東急大井町線の高架に挟まれた飲食店街にある。東京都目黒区自由が丘「ほさかや」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪259~東京都北区赤羽うなぎ「鯉とうなぎのまるます家 総本店」さん

店に入るとこの字型のカウンターが2セットとテーブル席2卓ほど、40席ほどあるだろうか。二階にはお座敷席もあるようだ。10名ほどの先客がいる。朝食営業ということだが、朝食を召し上がっているようには見えない。東京都北区赤羽「鯉とうなぎのまるます家 総本店」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪258~東京都台東区うなぎ「浅草うな鐵 国際通り店」さん

こちらが本店で東武浅草駅前店の二店舗を展開する。店内はカウンター8席と2卓ほどと、二階席がある。創業は1980年(昭和55年)、ひつまぶしが売りとのこと。東京都台東区「浅草うな鐵 国際通り店」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪257~東京都台東区「どぜう飯田屋」さん

店の外観からしていい雰囲気、やっぱり入っちゃうんだな。創業は1903年(明治36年)、当初の屋号は「飯田」だったが後の昭和40年ごろに「どぜう飯田屋」に改めたそうだ。暖簾には合羽ばしどぜう飯田屋とある。東京都台東区「どぜう飯田屋」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪256~東京都台東区「浅草うなぎさんしょ」さん

うなぎさんしょの創業は1985年(昭和60年)店主は千住のうなぎ問屋で働いていたという。先日伺った駒込のつぐみ庵さんもご存じだった。ご夫婦ともに東北のご出身。東京都台東区「浅草うなぎさんしょ」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪255~東京都品川区うなぎ「三代目 むら上 大井町店」さん

1947年(昭和22年)村上万太郎氏が現在の大井町イトーヨーカ堂近くで立ち飲みスタイルの鰻串焼き店として創業。1979年(昭和54年)区画整理により現在の東大井に移転。二代目村上登美雄氏の味を引き継ぎ、2009年(平成21)年三代目むら上として店内を新装し営業をしている。東京都品川区「三代目 むら上 大井町店」さんを探訪する。
美味しいうなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪253~東京都台東区浅草うなぎ「つるや」さん

新仲見世アーケードの入口付近、創業は1931年(昭和6年)うなぎつるやへ。駅からのアクセスは抜群だ。店の入り口横には大型のショーケースがある。どんなものがあるのか、ちょっと覗いていく。うなぎの蒲焼はもちろんだがお刺身、天ぷらそれぞれの定食もある。東京都台東区浅草「つるや」さんを探訪する。
スポンサーリンク