うなぎ屋さん探訪183~東京都文京区「はし本」

うなぎは大好物である。

神田川の中流部、早稲田付近から飯田橋周辺を
かつては江戸川と呼んだそうだ。
その名残が駅名に残る、地下鉄有楽町線江戸川橋駅。

江戸川橋駅から歩いて5分ほどのところに神田川にかかる石切橋がある。
寛文年間(1661~1673)の架橋といわれる古くからある橋なのだそうだ。
当然ながら現在は架け替えられ、コンクリート製のよくある橋である。
その橋のたもとに天保6年(1835年)創業のはし本がある。
東京都文京区「はし本」さんを探訪する。

江戸東京の多くの災難をくぐりぬけ
現在でも創業当時から変わらぬ場所で営業している。
店舗は老舗でございますといった感じではなく
控え目な一軒屋だが、暖簾にはしっかり創業天保六年とある。

引き戸を開けると、白衣姿のおやじさんが気持ちよく迎えてくれる。
一階には、4人用3卓、2人用2卓、奥には小上がりが3卓ほど。
二階には座敷もあるようだ。

メニューはシンプル。
うな重は上と並み、それぞれ2,500円、3,200円。
グレードで鰻の質は同じだが、大きさが違うとのこと。
うな重上3,200円をお願いする。
肝焼き、ひれやき、鰻短串、向う骨もある。
向う骨とは骨の周りの肉を集めて串にしたものだそうだ。
一杯飲むのならいただきたいところだ。
他には白焼き、親子丼、柳川などもあり。

後ろに座っているスーツ姿のお客さんは
ビールと肝焼きを注文している。
どうやら肝焼きはないらしくひれやきにしたようだ。
自分も一杯欲しくなる。
この後、打ち合わせがある、そうはいかんでしょう。
のんびりとしたスロージャズが流れるなか待つ。
先に後ろのひれやきが登場したようだ。
香りがたまんねえなあ・・・と。

待つこと25分、うな重登場。
皮は柔らかい、身は厚めで大ぶりな身だ。
なるほど、これがはし本のこだわりひね子なのか。
ひね子とは、一年以上成長した鰻のことだ。
ちなみに一年未満の鰻は新子という。

皮の脂のノリはよい。
身の表面はパリッと仕上げてあり
フワッとではなく、ハラッっとする
やや歯ごたえを感じる柔らかい身だ。

タレは醤油系辛めのあっさりした感じ
鰻とのバランスも良い。
ご飯はやややわらかめ、少々水分多めか。

肝吸いは大ぶりの肝が二つ入っている。
漬物には奈良漬が入る。
江戸時代からの歴史を
静かに受け継ぐ鰻屋さんでございます。

探訪日:2013.01

「はし本」
所在地:東京都文京区水道2-5-7
定休日:木曜日

・お店のホームページ
https://www.unagi-hashimoto.jp/

・食べログでのお店の詳細情報。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13018616/

コメント

タイトルとURLをコピーしました