うなぎは大好物である。
「うなぎを通じ人々の健康と幸福に貢献します」という企業理念を掲げ、2022年に設立した埼玉県上里町にある会社「平沼水産」さん。陸上養殖という方法で鰻の養殖に取り組んでいます。いろいろお話を伺うために「平沼水産」さんにお邪魔してまいりました。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
場所は関越自動車道上里SA近くの神流川沿いにあります。広い敷地に大きな建物の中に陸上養殖の設備があるようです。そして同じ建物の中に2025年5月にオープンした養殖場直結のレストランがあります。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
お忙しい中、平沼社長に施設内を案内していただきました。最初に感じたのは、従来の鰻養殖場の高温多湿と独特な香りあることに対して、こちらの施設では、暑くもなく寒くもなく、臭いもほぼ無臭ということ。この施設の名称のhalkとはHydroponics(水耕栽培)、Aquaculture(水産養殖)、Laboratory(研究室)Kitchen(厨房)という意味があるのだそうです。建物屋内で直径8mの水槽6基で、陸上でうなぎを飼育しています。陸上養殖プラントでは、飼育水をバクテリアによる浄化と物理的なろ過を行い、循環させることで排水を極力抑えているのだそうです。
詳しくは「平沼水産」さんのウェブサイトをご覧ください。
https://hiranumasuisan.co.jp/business-halk/

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
養殖品質を左右する水は名水百選にも選ばれている神流川由来の地下水を使用しているとのことです。この水槽に浜松、静岡、鹿児島の国産のクロコを入れていくのだそうです。稚魚から育てる従来の養殖場とは違いがあります。ゆくゆくはこの水槽でMAX15000尾の飼育を目指したいのだそうです。飼育する鰻の数が増えれば、水中のプランクトンの数も変化して、水質のバランスも変わるのだそうです。この循環型の水質管理が陸上養殖の要となるようです。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
出荷を待つ鰻の待機場。平沼水産さんでは、陸上養殖で生産された鰻を「侍うなぎ」としてブランド化しています。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
力のこもった説明をしていただいた、平沼社長の背中。こちらのブログでは説明不足なので、詳しく知りたい方は「平沼水産」さんのウェブサイトへ。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
2025年5月にオープンした養殖場直結のレストランには大きなモニターがあり、陸上養殖の様子が写し出されています。カウンター5席とテーブル6卓ほどのシンプルな店内です。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
メニューは、うな重、蒲焼定食、白焼定食があり。うな重には、1尾分と半身分と蒲焼の量の違いがあります。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
今日は特別に350グラム超えの特大サイズの鰻があるという事で、うな重の特大サイズと白焼き定食を注文しました。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
注文受けてから割き始めるとのことで、調理する鰻様を見せていただきました。さっきまで水槽で泳いでいた鰻をいただくとは、鮮度が凄いですね。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
カウンター席の目の前で職人さんが実演してくれます。元々和食の職人さんで、川越のうなぎ屋さんで修行し、醤油に興味を持ち、醤油蔵にも勤めたという職人さんが調理してくれます。。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
うな重特大が登場です。鰻が大きすぎて重箱に収まらっていないです。しっかり蒸されていてトロっとした食感の身です。大きな鰻なのでやや皮の厚みもありますが皮もパリッと仕上げられていて焼き具合も良いです。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
気になる臭み的なものは一切ありません。程よい脂のノリで上品な脂感です。さすがに特大サイズだけあってボリューム感もあります。タレは埼玉県を代表する
埼玉県坂戸市の弓削田醤油さんの木桶醤油と埼玉県狭山市の味の一醸造さんの味醂で作るタレがキレのあるタレに仕上がっていて、これが上品な肉質の鰻と合っているのです。そしてご飯は埼玉県ブランド米「彩のきずな」。オール埼玉なうな重なのでございます。
弓削田醤油
https://yugeta.com/
味の一醸造
http://www.ajinoichi.co.jp/
彩のきずな
https://www.sainokizuna.com/

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
白焼定食。ワサビ、オリジナルの鰻のタレ、岩塩が付いてきます。やはり白焼きはシンプルに塩でいただきたいところです。蒸を入れた白焼きですが、皮はパリと仕上げられ、身はふっくらな食感です。

埼玉のブランド鰻侍うなぎ登場!!「平沼水産、上里halk」さん
蒲焼より鰻自体の上品な脂感が楽しめます。上品な脂感で、サッパリとした身質に仕上がっていて、今後は人気になりそうなブランド鰻です。特に埼玉県推しの人はぜひ食べてみて欲しい。
【うなぎ愛好会ブログ】
https://unatan.net/
※どうかチャンネル登録をお願いいたします。
探訪日:2025.06
「平沼水産、上里halk」
所在地:埼玉県児玉郡上里町勅使河原1801
営業時間:11:00~15:00
定休日:月・火・水・木
電話:0495-71-4660
・お店のホームページ
https://hiranumasuisan.co.jp/
・食べログでのお店の詳細情報。
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11065411/
>>いつもご覧いただき、感謝申し上げます。
ブログランキングに参加致しました!
ポチッとしていただけますと嬉しく思います。
他のうなぎ系のブログもご覧になれます。
コメント