うなぎは大好物である。
Youtubeで相互フォローしていただいている、鰻釣り系Youtuber「浜松うなぎ隊長」さんの動画のコメントなどでお世話になっていましたが、鰻釣りを体験してみたいとDMをお送りしたところ、今回のうなぎ釣り体験企画をさせていただくこととなった次第です。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
鰻釣りの時間帯は日没の時間帯。夕方、浜松うなぎ隊長(以下隊長)に浜松で滞在するホテルまでお迎えに来ていただきました。車のトランクには鰻釣りの道具一式が常備されています。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
私は釣りは初心者というか、釣竿を見るのは小学生の頃以来という、ほぼ初体験に近いです。釣竿のセットから餌付けまですべてやっていただきまして、隊長により見事な釣り接待を受けてまいりました。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
隊長は鰻しか釣らないのだそうです。鰻の釣り餌はこちら、ドバミミズ。都市部では見かけなくなった太くて大きなミミズです。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
日没が近づいてきたころから鰻釣りがスタートします。川底の地形を意識しながら竿を投げるのだそうです。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
日没前までは、ミドリガメさんがかかる率が高かったです。大きなミドリガメです、もともと外来種でしたね。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
日没になり周囲も暗くなってきました。隊長によると鰻釣りはこの時間から本番なんですとのこと。鰻釣りは、釣るポイントと釣る時期が大切なのだそうです。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
そんな話をしていると、竿に反応が。うな重サイズの鰻が釣れました。Youtubeの動画ではたくさん見てきましたが、ほんとに釣れるんですね!!

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
この日は、5月の月末なのですが、例年より気温が低く、上着を着ていないと肌寒いくらいです。ということは水温も低いです。鰻様は、気温が暖かくなり水温も上がってこないと出てこないらしいです。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
今夜の釣果。隊長によると気温が低くて想定よりは釣果が少ないらしいです。隊長には、魚との駆け引きなどの釣りの面白さを教えていただいたりで、私的には大満足です。川にいるんですね、鰻!!

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
小さい子たちはリリースします。また会いに来てね?
鰻釣りの様子は「浜松うなぎ隊長」Youtubeで詳しい動画を見ることができます。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
鰻釣りの後は、ホテル近くの居酒屋さんで鰻談義をして楽しみました。鰻の話って尽きないんです。浜松では厚切りのお刺身がデフォルトらしいです、美味。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
翌日、隊長の自宅で、釣りたて、割きたて、焼きたて、の鰻を体験させていただきます。すでに炭火の準備が進んでいました。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
隊長が鰻を裂いていきます。身も綺麗な色をしています。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
隊長による串打ち。この串打ちがかなり難しいのに、さずが浜松うなぎ隊長です。鰻の仕込みについては隊長のYoutubeで詳しく解説されています。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
隊長が焼いてくれます。炭火が落ち着いたころに焼き始めます。じっくり丁寧に焼いていきます。炭火の香りと、川魚の良い香りが周囲に広がります。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
隊長の奥様も隊長を見事にサポートしています。白焼き用の付け合わせのプレートです。なんかもうお店に来たみたいな気分になってしまいます。
左上から卵黄、自家製鰻タレ、レモン、山葵、岩塩、ポン酢と鰻を美味しく食べる方法をよくご存じです。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
ジュクジュクとした脂感がちょっと少ないかなという感じはしますが、いい焼き色です。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
隊長が短冊状にカットしてくれます。庭に自家植の山椒の葉も添えて見た目も美しくしてくれます。こちらは、釣りたて浜松天然鰻の白焼きです。蒸さずに地焼で仕上げてあります。筋肉質という印象は無く身は柔らいです。あっさりたんぱくで、上品な白身の魚という印象です。鰻の味が凝縮された身でややえぐみを感じます。泥くささは無いです。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
こちらは、私が来るタイミングに合わせて、仕込んでおいてくれた2週間熟成700グラム級の浜松天然鰻の白焼きです。釣りたてと比べるとやや脂のノリがありあます。泥臭いといったことは無く、あっさりたんぱくな食感です。こちらの方が身のえぐみを強く感じました。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
2週間熟成450グラム級浜松天然うなぎのうな重です。隊長が皮をパリッと仕上げてくれました。身のえぐみはまったく感じませんでした。鰻の味が凝縮されたあっさりさっぱりとした身質。筋肉質というわけではなく、柔らかな身なのですが、余計な脂肪は無く体脂肪率8%くらいのアスリート体型といった感じでしょうか。もちろん泥臭さも感じません。隊長の奥様が研究を重ねているという自家製のタレも天然鰻の身とよく合っています。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
天然鰻は泥臭いとか、鰻は天然鰻の方が美味いなどいろいろ言われることがあるようですが、鰻も自然の一部で育っているので、どんな水質でどんな餌を食べてどんな生活をしていたのか?釣った時期やその時の水温によっても味の感じ方は違うのだと思います。個人的に特に水質の影響が大きい感じがします。
一年中、安定した品質で提供している養殖鰻はよくできていると思います。これも好みなので、あっさりとした鰻を好む人、脂ののったボリュームのある鰻を好む人、いろいろ選択できるということが幸せなことなのでしょう。

「浜松うなぎ隊長とうなぎ釣り」
今回、ご縁をいただき、隊長ファミリーでおもてなししていただき感謝申し上げます。浜松という場所柄、鰻に囲まれた環境で羨ましくも思います。隊長ファミリーの鰻愛から鰻の浜松を盛り上げていかれることを祈念しております。また機会がありましたらお邪魔させてくださいませ、ありがとうございました。
【うなぎ愛好会ブログ】
https://unatan.net/
探訪日:2025.06.30
>>いつもご覧いただき、感謝申し上げます。
ブログランキングに参加致しました!
ポチッとしていただけますと嬉しく思います。
他のうなぎ系のブログもご覧になれます。
コメント