うなぎは大好物である。
あるテレビ番組の企画で、鰻のアレンジレシピを考えてください、という内容で取り組んでいます。今回試してみるのは「うなチラシ」。お財布に優しく見栄えの華やかさもあり暑い夏にはサッパリといただける一品です。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
使う食材はこちら、スパーの鰻1尾、卵2個、キュウリ1本、白ごま、大葉、酢飯1.5合、。これで約3人前です。鰻以外はお家の冷蔵庫にありそうな食材でお手軽に出来そうです。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
今回使用する鰻は、スーパーで購入した中国産の鰻長焼き1尾分です。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
鰻をパックから取り出して外側のタレをサッと洗い流します。画像は豪快に洗っちゃってますが、バットなどに水を張ってその中で軽く洗うとよいでしょう。鰻の保湿のためにタレが付いていて、ちょっと臭みがあったりするので軽く洗い流してしまいます。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
キッチンペーパーで軽く水分をとります。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
いつもの電子レンジのトースター機能で焼きます。身側から焼いていきます。鰻は熱が通りやすいので、火力は機器にもよりますが、中程度で3分ほど焼けばよいかと思います。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
ひっくり返して、皮側を焼きます。これは好みですが、私はちょっと皮を焼き強めにするのが好みなので、火力は中程度で5分ほど焼きます。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
焼けたら鰻を1.5センチ幅くらいの短冊状に刻みます。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
短冊状に刻んだ鰻にお好みでタレを刷毛で塗ります。浜松のうなぎの井口さんのタレを使用しました。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
白ごまを入れた酢飯に、塩もみしたキュウリをスライスして酢飯に混ぜます。涼しげな器に酢飯を盛り付け、錦糸卵を散らします。その上に、刻んだ鰻を載せます。そして大葉を散らして完成です。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
ちょっとうな重を意識してしまったので、鰻の姿で盛り付けてしまいましたが、短冊状の鰻も散らした方が見た目も綺麗でしたね、反省。

アレンジ鰻レシピ~夏のスタミナめし「うなチラシ」
茶碗に盛りつけて、好みで紅しょうがのトッピングなどがあっても良いでしょう。
これで、3人前程度できるので、鰻を一人1尾食べるよりずっと経済的ですし、ヘルシーにいただけます。ぜひお試しください。
※私は作るのは素人です、オヤジの家庭料理としてご了承ください。
【うなぎ愛好会ブログ】
https://unatan.net/
探訪日:2025.07
>>いつもご覧いただき、感謝申し上げます。
ブログランキングに参加致しました!
ポチッとしていただけますと嬉しく思います。
他のうなぎ系のブログもご覧になれます。
コメント