鰻食文化とウンチク

スポンサーリンク
うなぎ屋さん

うなぎの食文化 その2

蒲焼は江戸時代中期以降に確立されていいく。時代の背景なども併記していくと、わかりやすそうなので 主な出来事などとともにご参考いただければと思う。うなぎの食文化 その2
うなぎ屋さん

うなぎの食文化 その1

日本人の食文化にうなぎが登場するのは、遺跡から発見された魚の骨の中にウナギのものも含まれていることから新石器時代頃と言われている。どのように今の蒲焼になっていったのか調べてみた。
うなぎ屋さん

土用丑の日の発祥についての諸説

土用丑の日の発祥についても諸説あるらしいが、それについて調べてみた。
うなぎ屋さん

うな丼についての諸説

うな丼の発祥には諸説あるらしいが、それについて調べてみた。
静岡県

“鰻の街”浜松散歩

浜松の鰻の養殖は1891年(明治24年)に原田仙右衛門が新居町で行ったのが始まり。当時は天然鰻を大きく育てて出荷するスタイル。1900年(明治33年)には深川で養鰻を試みた服部倉次郎が浜松舞阪で養殖を始める。うなぎの街、浜松の街散歩
うなぎ屋さん

美味しいもの探訪027~静岡県浜松市「うなぎパイファクトリー春華堂」

春華堂は1887年(明治20年)浜松の露店の菓子屋として創業。うなぎパイは1961年(昭和36年)に登場。うなぎエキス、ガーリックを調合したパイ菓子だ。
うなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪193~静岡県浜松市「うなぎ浜名湖や 丸徳養魚場」

うなぎは大好物である。 愛知県に出張の際、そうだ浜名湖行こうと思いついた。そしてせっかく浜松まで行くのだから養殖場も見てみたい。ちょうど、池入れの時期だ。しかも鰻稚魚不良が続いている養鰻業はどうなっているのか、どうにも気になってしまった。 ...
東京都

散歩録08 深川江戸資料館を訪ねる散歩

展示会場の階段を下ると、古い町並みにタイムスリップ。江戸時代末期、天保年間(1830年から1844年)の江戸の町並みを再現しているとのこと。天保年間というと将軍は第12代徳川家慶、大塩平八郎の乱、天保の大飢饉などがあったあたり。
うなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪178~東京都墨田区吾妻橋「海老屋總本舗」

浅草の吾妻橋のたもとにある「海老屋總本舗」創業は1869年(明治2年)今回は鰻屋さんの探訪ではないが鰻の大和煮を見つけたので。
うなぎ屋さん

鰻に関するウンチク~食品サンプルのはじまりは蒲焼だった!?。

このお店の始まりは、先代がものづくりが好きで座敷で使用する肘掛を作っていたのだそうだ。しかし戦時の物資不足で肘掛の制作は困難になってきたそこで、ものづくりを続けたいと願う先代は職人を集めて知恵を出し合ったのだそうだ。
うなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪171~神奈川県横浜市「千禧楼」

今回は鰻屋さんの探訪ではない。うなぎは中華食材としても使用されるようなので中華の探訪である。中華街西門をくぐると、そこは中華のテーマパークだ。目的はこれ紅糟鰻魚(ホン・ツァオ・マン・ユー)メニューには鰻の紅糟揚げとある。
うなぎ屋さん

鰻が主役の漫画があるんです。

モーニングで連載していた漫画が単行本になってます。 う 著者:ラズウェル細木 う 4巻が出てます。これで最終本とのこと残念。 ラズウェル細木先生の漫画では「酒の細道」が有名なのではないでしょうかね。 粋な感じが好きです。 ラズウェル細木先生...
うなぎ屋さん

とうふの蒲焼

このところ鰻を食べに行けていない。 スーパーに行くと蒲焼売り場を必ず見てしまうのだが去年あたりから鰻の蒲焼が姿を消している代わりに?アナゴの蒲焼やらさんまの蒲焼やら。 鰻の蒲焼もないことはないのだがお値段高騰中。 今日、なんとなく売り場をの...
うなぎ屋さん

天然鰻録009~天然うなぎ1号急変

去年の夏からいる天然うなぎ1号。 来た当初呑みこんだハリの糸が肛門から出ていた。うなぎは自分でハリを出すと聞いていた。 昨日、腹を破ってハリが出てきた。そこから急激に弱り始める。 そして今朝には動かなくなっていた。 一年近くいると情も移ると...
うなぎ屋さん

うなぎパン

世の中の変化は激しいですな去年までよかったことが、今年は通用しなかったりそんな対応に追われる。 坐骨神経痛は少々改善。足首あたりから首まで筋肉が張ってしまうのは相変わらずなのだが。同時発生した四十肩は5日で改善。すぐに、反対の腕もなるよと、...
神奈川県

散歩録06 旧東海道箱根八里を歩いてみる。

なんとなく散歩でもしながらしましょうかということに。いつもは都心で打ち合わせなのだが今回は小田原へ行くことになる。そもそも、なんとなく散歩からなんとなく箱根の旧東海道でも散歩しましょうかとなった。
うなぎ屋さん

天然鰻録008~天然うなぎの寝相

まさかと思う態度だ。これは、寝てるのか?死んでるのか?魚って仰向けで寝るんだと枕を貸してやりたくなる。
うなぎ屋さん

天然鰻録007~秋の天然うなぎ試食会2011

うなぎの旬といえば夏の土用の丑でしょ?実は肉がしまり、脂肪がこなれてくるのは、秋の下りうなぎと言われている。平賀源内さんの当時は鰻は秋が旨いに決まってるだろ、夏に鰻なんか食うかよ。的な風潮で夏の鰻屋さんはヒマだった。夏の鰻屋さんにお客を呼び込もうと広告を打ったのが平賀源内さんだ。「本日、土用丑の日」というキャッチコピーだ。
うなぎ屋さん

天然鰻録006~天然鰻2号脱走する。

今朝、子供たちが慌てて走ってきた。大変だというので居間に行くと、天然鰻2号が水槽から出て居間の真ん中にいるではないか。助かるのか?
うなぎ屋さん

天然鰻録005~天然鰻の日常。

昼間は管の中でじっとしている。ときどき、腹を上にしているので大丈夫かと思って近づくとうなぎ1号はハッとして腹を下にして管の奥へと入っていく、気を抜いていたようだ。なかなか可愛いやつなのだ。
うなぎ屋さん

天然鰻録004~天然鰻水槽の鰻が一匹亡くなっていた。

天然鰻水槽の鰻が一匹亡くなっていた。ミニうな丼にしていただく。水質には気を遣わなくてはと思いながらいただく。
うなぎ屋さん

天然鰻録003~天然鰻を自ら裂き蒲焼にしてみる。

昨日、河口湖で天然鰻をいただいた。八王子片倉の角喜鮨さんで捌いて帰りに持たせてくれた。それとマルのままの鰻も数匹。天然鰻を自ら裂き蒲焼にしてみる。
うなぎ屋さん

天然鰻録002~天然鰻を飼ってみる。

河口湖で天然鰻をいただき、八王子片倉の角喜鮨さんで試食会。クーラーボックスには簡易ぶくぶくとともにうなぎが入っている。今日中に何とかしなくちゃだよなあ。八王子からの帰り道、ホームセンターで水槽をさがす。天然鰻を飼ってみることにする。
静岡県

“鰻の街”三島散歩

川にはコイなどを見かけることができる。川の脇を車が通るのだが柵もない川に転落したりしないのか、余計な心配をする。三島散策もなかなかよいものです。当然うなぎも美味しくいただきました。
うなぎ屋さん

うなぎ屋さん探訪134~埼玉県さいたま市「浦和うなぎまつり2011」

毎年5月末の土曜日に開催されている浦和うなぎまつり。主催はこちら→浦和のうなぎを育てる会さん。浦和のうなぎまつり2011を探訪する。
鰻食文化とウンチク

散歩録その4~江戸前漁と塩の生産で栄えた浦安の街を探訪する。

市役所の敷地内には浦安市郷土資料館がある。入場無料なので覗いていく。漁師まちだったころの町並みを再現している。
うなぎ屋さん

うなぎと健康

まずは鰻の栄養についてビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、 ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)身体に大切な栄養素が大変豊富な事でも有名なのだそうだ。ただご覧のとおりビタミンCだけは含まれていないのだ。なので鰻をいただいたら合わせてレモンなどビタミンCを補いうとよりよさそうだ。
スポンサーリンク